商品情報にスキップ
1 2

Mono Climbing Studio online store

ROCK CLIMBING(雑誌) 006

ROCK CLIMBING(雑誌) 006

通常価格 ¥880 JPY
通常価格 セール価格 ¥880 JPY
セール 売り切れ
税込
配送料はチェックアウト時に計算されfます。

クライマーなら誰しもに読んで欲しい、岩に魅了された人たちによる連載集合雑誌。始めて間もない方から20年以上の玄人さん、ジムでしか登った事がない方もこれから外岩へ行こうと思ってる方も。クライミングを楽しむ全ての人に読んでもらいたいクライミング文芸誌。

【内容】

・石をめぐる物語 第六回:植樹祭と「高き御座」 /室井登喜男

・瑞牆開拓記5 カサメリ沢の開拓2回目「チームたわし」 /内藤直也

・紀元前のフリークライミング(6) /菊池敏之

・Ben Moon interview

・佐久間の塔、All along the watchtower /萩原悟

・小林由佳=フリークライマー #5 /小林由佳

・パキスタン チャラクサ氷河 ベアトリス東壁 Part2 /佐藤裕介

・Shantaram /NiccoloCeria

・アクセス問題再考 /合田雄治郎

・NP /中嶋渉

・カタルシス /濱田健介

・Jade /一宮大介

・沢登り初心者による糸魚川、不動川遡行記録 /中嶋徹

・竜体山にて、遊歩道を歩く /田嶋一平

・脱サラリーマンの登攀日記 /柴沼潤

・大審問 5段ー完成までの経緯ー /竹内俊明



▼ROCK CLIMBING より抜粋
この雑誌を創刊した一番の理由に「クライミング文化の多種多様性」があります。同じ岩を前にしてもクライマーは皆、目指すものも、価値観も違います。しかしながら世の流れは、逆にそれを一つに絞りたいようで、世界中のクライミングメディアは数字成果主義であります。かつて焚き火を囲んでおやじの小言のように先輩たちから聞かされたクライミング文化討論の中には様々なものさしがあり、価値観があり、視点がありました。そこにいた新米クライマーだった自分は、いろんな世界を言葉や写真から知り、わくわくし、岩登りの魅力にのめり込み、それが生き方になりました。このまま岩登りという文化が他の順位主義のスポーツと変わらないものになってしまっては悲劇ではないでしょうか。

この雑誌は、編集部が厳選したクライマーに連載執筆していってもらいます。執筆者は様々な分野の岩登りで活躍する現役トップクライマーをメインに、作家、会社員、法律家まで様々な立場で岩登りをする方に依頼しています。主にそれぞれのものさしでの成果発表の場、過去の経験、文化考察、これからのクライミング界に役立ちそうなこと、などなど。この雑誌がそんな多種多様な岩登りの夢を発信して、知り得て、後世に残せて、さらには一般社会にクライマーの生き方を認識してもらう一助となれば幸いです。連載執筆者のトップクライマーのみなさま、読者のみなさま、末長くよろしくお願いします。

ROCKCLIMBING誌 編集長 竹内俊明

詳細を表示する